Implant

インプラント治療

インプラント治療を始める前に

術前検査が重要です

インプラント治療は、局部麻酔や、静脈内麻酔を使用して行う外科手術です。
そのため、治療前にはお口の状態以前に、既往症や、治療中の病気の有無、全身の健康状態のチェックと確認が必要になります。
手術時には予想外の出来事が起こることもありえますので、トラブルを未然に防ぐために、より詳しい検査が必要となります。

検査の種類と進め方

インプラントを埋め込む場合には、口腔内の大切な血管や神経を傷つけないよう、患者様の歯並びや、骨の状態、厚み、鼻腔の形や、上顎洞(じようがくどう)の骨の高さ、硬さにいたるまで、正確にチェックします。

血液検査歯茎切開を行うために、血がとまりにくいなどの症状はないか?外科手術の妨げになる疾患はないか調べます。
血圧検査普段の血圧を把握し、患者様の身体の状態を見守ります。手術中の血圧変化等によって、危険と判断し中止する場合もあります。

インプラント治療のあれこれ

インプラント治療には、上の奥歯を支える骨が少ない場合の処置や、骨の厚みが足りない場合の処置など、様々な処置の方法があります。はるみ歯科ではそれらの要望にお答えできるよう、設備、技術を揃えて対応いたします。

サイナスリフト骨のやせ方が大きい処置
ソケットリフト骨の高さが足りないとき
GBR法骨移植をして補う方法
スプリットクレスト骨を拡げて器具を装着する方法
ボーングラフトGBRでの対応が難しい場合、ブロック状の骨を移植する方法

1、予知性の高い治療計画

当院で行うエックス線検査の被ばく線量

歯科用CTやGALAXS SIMPLANTソフト等の新型機導入により、鮮明な画像のもと、より精密な診断が可能となりました。
また、専用ソフトの導入で歯の模型をつくる専門技工士との連携、そして患者様へのご説明が、わかりやすく出来るようになりました。

2、海外実績のある専門医による治療

神保 良 /Ryo Jimbo

2004年
長崎大学歯学部卒業
2009年
スウェーデンイエテボリ大学バイオマテリアル留学
(主任教授Tomas Albrektsson)
2010年
マルメ大学歯学部歯科補綴学講座
Postdoctoral Researcher
(主任教授Ann Wennerberg)
2011年
同講座准教授
2014年
スウェーデン歯科医師免許取得
マルメ市内インプラント専門クリニック開院
2015年
マルメ大学歯学部歯科口腔外科学講座准教授
口腔外科専門医課程、インプラント手術担当

担当医から皆様へ

欠損補綴治療の選択肢としての歯科インプラントが登場してはや50年が経とうとしています。インプラント治療により患者様の噛める喜び、審美的改善が大幅にはかれるようになったのは言うまでもありません。

私は歯科医師となって以来、今日までインプラントの臨床、研究、教育に携わってきました。インプラント治療に対する正しい知識を広め、インプラント治療をより信頼できるものにするのがインプラント発祥の地スウェーデンでインプラントを学んだ私の使命であると考えています。

麻酔専門医による、静脈内鎮静法

静脈内鎮静法とは、いわゆる麻酔治療のひとつで、静脈注射を用い持続的な鎮静状態にするものです。
緊張や嘔吐反射、疼痛反射等の有害反射を抑制し、安全で快適な状態を維持することが可能です。

誤嚥の危険を回避するために、適度な嚥下反射を残しつつ、過度な緊張が取り除かれ、傾眠(眠ったようなうつらうつらした)あるいは入眠状態になります。笑気吸入鎮静法(笑気ガス)に比べて、はるかに確実で安定した鎮静状態が得られ、治療時のイヤな記憶が残らない健忘効果が得られる利点があります。一方で、麻酔科医の資格を持った医師による、バイタルサインの持続的な監視、緊急時の適切な対応ができることが実施条件となっています。

静脈内鎮静法(Intravenous Sedation:IVS)は治療のストレス緩和のために最適な管理方法として発展してきました。最近ではリラックスして治療を受けていただくための手法として認知され、徐々に広まってきています。ご希望の方は事前にお話し下さい。

3、衛生士によるメンテナンス対応

担当衛生士による、長期メンテナンス対応
インプラント治療は、インプラントを埋めて終了ではありません。治療終了後のメンテナンスを怠ると、歯周病が早く進行したり取り付けた上部構造が破損したりする可能性もあります。毎日のブラッシングなど、ご自身でのセルフケアがとても重要になります。

はるみ歯科では、担当の歯科衛生士による、術前のお口の状態から術後の患者様のケアまで、しっかりと把握しながら、分からないことを気軽にご相談いただけるよう、心掛けております。
「インプラントは無理!」といわれた患者様へ
たとえば、こんな手術も可能です

骨移植で治療が可能です

上顎洞底挙上術

上顎洞底挙上術(じょうがくどうていきょじょうじゅつ)とは、上顎洞底部に骨を移植・造成する方法のことです。
この方法には、段階法と同時埋入法があります。

段階法骨の残存量が少なく、インプラントの同時埋入が不可能な場合、上顎洞底挙上術をまず行い、6~9ヶ月後にインプラントを埋入します。
同時埋込法ある程度の骨が残存し、インプラントを残存骨に固定できる場合は、上顎洞底挙上術と同時にインプラントを埋入できます。

骨の量が足りなくなった場合の2つの手術法

上顎の骨は下顎に比べ軟らかく、歯が抜けると急速に骨吸収をおこすため、骨量は減っていきます。そのため、インプラント埋入の時には、骨が足りなくなっているので手術の難易度はとても高くなります。

手術法にも、サイナスリフト(側方アプローチ)とソケットリフト(歯槽頂上アプローチ)の二通りあります。
サイナスリフト
手術方法上顎洞側壁を開洞する(横から)
適応洞底残存骨5㎜以下(残った骨が少ないとき)
メリット骨造成が多くできる。目視で確認しながら手術できる。
デメリット手術の難易度が高く、技術が必要とされる。
ソケットリフト
手術方法歯槽頂上から挙上する(下から)
適応洞底残存骨5㎜以上(残った骨が多いとき)
メリット低侵襲で手術できる。手術が容易。
デメリット術野を確認できないため手探りの手術となり、経験値を要する。
上顎の奥歯の上に空洞(上顎洞)があり、
健康な歯がある場合は骨の量と高さが維持されています。
図のように必要なインプラントが埋入できなくなります。
骨が不足した場合は自家骨を採取したり、骨補填剤を利用します。

9ヶ月後の治療(サイナスリフト)

上顎洞側面から内に骨移植を行い上顎骨を造成します。
骨の量と高さが増大しインプラントが埋入できます。

9ヶ月後の治療(ソケットリフト)

骨ノミで圧縮、押し上げます。順次、骨ノミを使って埋入ホールを形成し、骨移植による骨造成を行いインプラントを埋入。
骨の量と高さが増大しインプラントが埋入できます。

難易度の高い骨移植インプラント治療について

一般的には、B-tcpという充填剤を使った人工骨の形成をされる治療をおこなう歯科医院が多いのですが、当院では、より一歩進んだ自分の骨を移植する手術法が可能です。自分の骨を使うことにより、術後の経過とその後で、定着がよく安定した治療が望めますので、患者様の未来を考えたときに、将来を見据えた選択肢があることは重要だと考えております。

当院では、治すだけではなく、「患者様の先のことを考えたよりよき治療の提供」を目指しております。インプラント治療は無理と言われた方、一度は諦めた方、入れ歯が嫌な方、是非ご相談ください。最新CTや機材を完備し、実績ある歯科医師がしっかりと対応させていただきます。

治療後のトラブルがあった場合、保証について

治療後、お約束どおりしっかりお手入れしていただき、メンテナンスに来ていただけているとしても、口腔内の環境変化などにより破損してしまう場合もあります。そういうときのために、はるみ歯科では保証制度を提供しております。

ガイドデントという第三者保証機関に治療技術を認められた歯科医院が設けている「インプラント10年保証」です

当院のインプラント治療は10年保証

当院では、「ガイドデント」という外部機関による治療保証を行っております。

ガイドデントが提供する『インプラント10年保証システム』は当院と、患者様の間に位置し、第三者として保証をバックアップ、患者様のインプラント治療を長期的にフォローすることで、患者様により安心して治療を受けて頂けます。

患者様の口腔内の環境変化による再治療や転居等ライフスタイルの変化によって転院が必要になった際もガイドデントがスムーズに対応いたします。

転居後も安心の全国ネットワーク保証

「インプラント10年保証」は全国の主要都市にあるガイドデント認定歯科医療機関で「保証書」が有効となります。仕事の都合で転居等があった場合にも柔軟な対応が可能です。

※ほかの認定歯科医療機関で再治療を行うには、ガイドデントの承諾が必要となります。住所変更等はすみやかにご通知をお願いします。

第三者による公正で透明な保証制度

「インプラント10年保証」は公平・中立な第三者の保証機関が関与することで、再治療に対する適正かつ迅速な審査が可能です。

インプラントや人工の歯が破損した場合にも、スムーズなお手続きとすみやかな再治療をお約束します。

10年という長期保証を確実にお約束

「インプラント10年保証」は長期の保証を確実なものとする目的で「第三者関与のしくみ」を導入し、保証機関内におけるリスク分散のために海外の再保証会社で再保証するなど、保証の安全性そのものを高める工夫をしています。

当院だけの保証にとどまらない、幅広い対応があるため、患者様にもおおきなメリットとなると考えております。下記の比較表を参考になさってください。

院内保証とインプラント10年保証の比較

他医院で保証を受けられる
院内保証× 治療を受けた医院でしか受けられません。
10年保証◎ 全国のガイドデント認定会員300医院で治療が受けられます。
保証範囲が明確である
院内保証△ 書面での提出がない場合があります。
10年保証◎ 保証書を発行し、保証額、保証部位を明記します。
治療を受けた歯科医師が引退してしまったり歯科医院が閉院してしまった場合の保証
院内保証△ その医院だけの保証のため保証が消滅する場合があります。
10年保証◎ お近くのガイドデント認定会員をご紹介します。保証も引き継がれます。
偶然の事故に関する保証
院内保証△ 偶然の事故には対応してもらえない場合があります。
10年保証◎ 偶然の事故でも対応できます。
第三者による保証
院内保証× 院内独自の保証のため特に第三者からの保証はありません。
10年保証◎ 第三者による審査項目をクリアしなければ、この保証書は交付できません。
費用の負担
院内保証△ 院内独自で設定しているため歯科医院によってまちまちです。
10年保証△ 医院負担となる場合と、インプラント治療費にプラスされる場合があります。

保証限度額と、保証の適用範囲

インプラント(人工歯根)と人工歯はそれぞれ限度額内であれば、無償で再治療はできますが、上限を超えた場合、自己負担となります。保証はインプラントを埋め込んだ当日より適用となります。患者様自身の大きな過失がないことを条件に保証範囲の部位が抜けた場合、または破損した場合などを対象としております。

その他、自転車やスポーツ、硬いものを咬んだ時の、人工歯の脱落や、破損も適用範囲となります。しかし、定期的にメンテナンスをしっかり受けていただき、当院とのお約束を順守していただくことが条件となりますので、くれぐれもご注意ください。また、疾病や、天災などは適用外となります。

ガイドデント10年保証の保証限度額

インプラント(人工歯根)
20万円
人工歯(上部構造)
10万円
※インプラント1本につき
※2013年4月現在

プロのメンテナンスを定期的に受けて下さい

インプラント治療後は、歯科医院で定期的にメンテナンスを受けていただくことになります。患者様ご自身で出来ないお手入れを定期的に行い、また状態をチェックすることでトラブルを未然に防ぐことが大きな目的です。

メンテナンスを行わない場合、最悪保証も受けられなくなりますので、定期的な検診をお願い致します。

その他 外科処置

インプラント植立の他に症例に合わせて、必要な処置を行う

サイナスリフト 骨のないところに骨を造成する骨再生法
ソケットリフト

外科処置材料費
不良インプラント体の除去

静脈内鎮静法(セデーション)

軽い全身麻酔。麻酔科の先生による出張麻酔です。
別途料金が発生致します。