Ikuko Style

IKUKO STYLE

未来を変える、自分を変える、生前整理

ライフスタイル
こんにちは、シニアディレクターの阿部育子です。
IKUKO STYLE、生き生きした暮らしを提案しています。

先日は、断捨離について書きましたが、その時に軽く生前整理について触れました。
少し前のことですが、知人からの紹介で生前整理の講師という方にお会いしました。
「ライフサポート堀越」の堀越千暁さん、男性です。
宮城県内はじめ東北6県に伺うそうです。

ご本人は多くの方に生前整理を広めたい、教えたいということですが、コロナ禍でセミナーの機会が失われているとのことでした。
そもそも、きっかけは、ご自分の体験を通して生前整理の認定講師になったそうです。
お母様と二人暮らしだった彼は、いつも明るく元気なお母さんが生き生きと活動しているのをたいへん満足に思っていました。
或る日、コンサートから帰宅したお母様は、上機嫌でその日の様子を楽しそうに語ってくれたそうです。
ところが翌朝、出勤前に声をかけたところ、冷たくなったお母さまを見つけました。
あまりにも突然のことだったので、悲しみに暮れる暇もなく、混乱して何から手を付けたらよいのかわからなかった、その時の混乱状態から生前整理の重要性を皆さんに伝えているのだとか。

いただいたチラシには、「今、楽しく、豊かに、スッキリ、生きたい、を、考えてみませんか?」とあります。
未来を変える、自分を変えるキッカケになる生前整理。
今後の人生を豊かに生きるために、今の生活の「物」「こころ」「情報」を整理することだそうです。
つまり、未来のためには、今が大事、今を輝かせるための3つの整理が大切。

221599022_198852028866406_7557766063753717895_n.jpg 218426222_198852065533069_8043279939027203324_n.jpg

その3つとは、
一つは物があふれた家ではなく、清潔で気持ちの良いすっきりとした環境のための物の整理。
二つめの心の整理は、未来のためにやりたい事リストや数年後の自分への未来プランニングを作ること。
そして三つ目の情報の整理というのは、大切なお金のこと。病気になったり老後の備えに、早すぎるということはありません。
早速エンディングノートを作り文章に残すこと。
これらは、自分も周りも安心な生活につながります。

生前整理、まだまだ早い、という前に、生きているうちに、元気なうちにこそ、必要かもしれません。
私もさっそく取り掛からなくてはと思う今日この頃です。