口腔ケアで認知症予防
ライフスタイル
こんにちは、はるみ歯科シニアディレクターの阿部育子です。
IKUKO STYLE のコーナーでは、アクティヴ シニアのライフスタイルの提案をしています。
はるみ歯科では、お口の健康だけではなく身体全体の健康、心の健康、美容のことまで含めて、元気でイキイキしたシニアとシニア予備軍を応援したいのです。
ところで、認知症は今や世界中に患者が増えているにもかかわらず、的確な治療法や治療薬がないことが知られています。
認知症の発症には、加齢や生活習慣病が起因しているといわれていますが、それ以外にも意外な原因があるという研究結果が報告されているのをご存知でしょうか。
実は、平成29年に発表された日本人の外来患者数調査で関節や骨の疾患、脳血管や血圧に続いて上位を占めているのが虫歯や歯周病の患者でした。
この歯周病菌が、アルツハイマー型認知症の原因となることを2017年に、九州大学と北京理工大学の研究チームが発表しました。
加齢や生活習慣が原因といわれる認知症。
新たな認知症治療への期待も高まりますが、歯周病の治療は、認知症予防にも必要となってきます。
近年は歯科医院があちこちに増え、近所の歯医者さんでも気軽に治療できるケースが増えています。
私の周りにいらっしゃる元気なシニアの方々は、きまって口腔ケアをきちんとなさっている方々が多いようです。
認知症予防のためにも、歯周病治療、是非、お勧めします。

IKUKO STYLE のコーナーでは、アクティヴ シニアのライフスタイルの提案をしています。
はるみ歯科では、お口の健康だけではなく身体全体の健康、心の健康、美容のことまで含めて、元気でイキイキしたシニアとシニア予備軍を応援したいのです。
ところで、認知症は今や世界中に患者が増えているにもかかわらず、的確な治療法や治療薬がないことが知られています。
認知症の発症には、加齢や生活習慣病が起因しているといわれていますが、それ以外にも意外な原因があるという研究結果が報告されているのをご存知でしょうか。
実は、平成29年に発表された日本人の外来患者数調査で関節や骨の疾患、脳血管や血圧に続いて上位を占めているのが虫歯や歯周病の患者でした。
この歯周病菌が、アルツハイマー型認知症の原因となることを2017年に、九州大学と北京理工大学の研究チームが発表しました。
加齢や生活習慣が原因といわれる認知症。
新たな認知症治療への期待も高まりますが、歯周病の治療は、認知症予防にも必要となってきます。
近年は歯科医院があちこちに増え、近所の歯医者さんでも気軽に治療できるケースが増えています。
私の周りにいらっしゃる元気なシニアの方々は、きまって口腔ケアをきちんとなさっている方々が多いようです。
認知症予防のためにも、歯周病治療、是非、お勧めします。