はじめまして
ライフスタイル
IKUKO STYLE
はじめまして、この度、IKUKO STYLEというコーナーを担当することになりました私、はるみ歯科シニアディレクターの阿部育子でございます。 Style(スタイル)というと、体型が整っていることを思い浮かべる人が多いようですね。実は、私もそうでした。私が外国に暮らしていた時期があって、その時の笑い話を紹介しますね。イケメンの外国人男性から私が日本へ帰国するときに言われたフレーズがアイライク ユア スタイル(I like your style)でした。さほど英語に慣れていないときでしたので どういう意味なのかよくわかりませんでした。イケメンとはいえ、ただの友人なのに、と、前後の会話を思い出してみると、元気で頑張ってね、みたいな意味でChin up(顎あげて、下向かないで)でした。続いて、まるで励ますように言われたが、アイ ライク ユア スタイルだったのです。ところが私の誤解は、はたして彼は私のスタイル、体型が好みなのかしら?本当かしら?こんなにペチャパイで痩せっぽちなのに?いやいや信じられない。後で辞書を引いてみたら、STYLEとは様式とか、生き方などの意味があり、彼は私の生き方、つまりライフスタイルが好きだよ、ということを言っていたのですね。その時からかもしれません。人と比べたり、誰かの言いなりになったり、世間の一般的な生き方ではなく私の人生を歩むんだ、と私なりの生き方に自信を持っています。カッコつけていても、こけたり、傷ついたり、ミスしたりもします。しかし、明けない夜はなく、止まない雨もありません。希望は心の太陽だそうです。いつでも明るい笑顔を絶やさずに、精一杯生きていくことにしました。現在75歳ですが、多分100歳まで生きるかなと思ったりしています。
このコーナーでは、心に思うこと、つぶやきたいことなどを書いて参ります。
春です、4月です、桜の季節です。セーター脱いで、春の訪れを感じてみませんか。春は初めての体験の時、出会いの季節、新しい環境に戸惑いながらも、ウキウキワクワクな季節の始まりです。幼稚園入園のお母様はPTAデビュー、小学生は初めてのランドセル、新社会人は真新しいスーツとハイヒールでしょうか。
さて、「あなたの初めまして( 新しいことへの挑戦)」は何でしょうか。この春から、あなたも何かひとつ新しいことにトライしてみませんか。挑戦とまでいかなくても、小さな体験を少しずつ増やしてみるのはいかがでしょう。たとえば、行ったことのない公園に
行く、通ったことのない道を歩く、気になっていたお店に寄る、着てみたかった色を着る、食べたかったケーキを食べるなどなど、ちいさな体験を重ねていくことであなたの知らない新しい世界が広がっていきます。

はるみ歯科はリニューアルオープンしてはや3か月、私は立ち上げプロデュースに関わらせていただきましたが、これまでの歩みを振り返りますとお正月飾りと共に4日間の内覧会を開催。たくさんの方々のご支援を頂きながら日々成長進化して参りました。22年間お世話になった塩釜の患者さんは、距離的に遠くになったにもかかわらず仙台まで通ってきてくださいます。本当にありがたいことです。 院内の中庭(パティオ)を眺め、花いっぱいの館内をお楽しみいただいたりと、はるみ先生の女性らしい心遣いが感じられるのでしょうか、皆さんからゆったりしたすてきな空間、まるで喫茶店みたいなどと感想をいただいております。

ところで、はるみ歯科のセミナールームをご存じですか? 患者さんはもちろん、どなたでも参加できるフリースペースとして活用いただけます。
すでに3月からは、はるみ歯科にあるティールームとしてお茶とお菓子を楽しみながら「I K U K O のおしゃべりサロン」を無料で開催しました。参加した皆様からは、コロナで行くところもなく誰かとおしゃべりするところがほしかったと好評でした。皆様の声にこたえて毎月1回、第三金曜日(4/15 5/20 6/17)11時から12時まで開催します。
シニアディレクターの私が皆様とご一緒させていただきます。 そして他にも、セミナールームでは、「椅子に座ってのリズム体操」「糠漬けで健康生活を」「アロマテラピーの話」「大人のマナー教室」、など順次ご案内して参ります。どうぞ、地域の皆様もお気軽にセミナールームをご活用くださるようご案内いたします。

はじめまして、この度、IKUKO STYLEというコーナーを担当することになりました私、はるみ歯科シニアディレクターの阿部育子でございます。 Style(スタイル)というと、体型が整っていることを思い浮かべる人が多いようですね。実は、私もそうでした。私が外国に暮らしていた時期があって、その時の笑い話を紹介しますね。イケメンの外国人男性から私が日本へ帰国するときに言われたフレーズがアイライク ユア スタイル(I like your style)でした。さほど英語に慣れていないときでしたので どういう意味なのかよくわかりませんでした。イケメンとはいえ、ただの友人なのに、と、前後の会話を思い出してみると、元気で頑張ってね、みたいな意味でChin up(顎あげて、下向かないで)でした。続いて、まるで励ますように言われたが、アイ ライク ユア スタイルだったのです。ところが私の誤解は、はたして彼は私のスタイル、体型が好みなのかしら?本当かしら?こんなにペチャパイで痩せっぽちなのに?いやいや信じられない。後で辞書を引いてみたら、STYLEとは様式とか、生き方などの意味があり、彼は私の生き方、つまりライフスタイルが好きだよ、ということを言っていたのですね。その時からかもしれません。人と比べたり、誰かの言いなりになったり、世間の一般的な生き方ではなく私の人生を歩むんだ、と私なりの生き方に自信を持っています。カッコつけていても、こけたり、傷ついたり、ミスしたりもします。しかし、明けない夜はなく、止まない雨もありません。希望は心の太陽だそうです。いつでも明るい笑顔を絶やさずに、精一杯生きていくことにしました。現在75歳ですが、多分100歳まで生きるかなと思ったりしています。
このコーナーでは、心に思うこと、つぶやきたいことなどを書いて参ります。
春です、4月です、桜の季節です。セーター脱いで、春の訪れを感じてみませんか。春は初めての体験の時、出会いの季節、新しい環境に戸惑いながらも、ウキウキワクワクな季節の始まりです。幼稚園入園のお母様はPTAデビュー、小学生は初めてのランドセル、新社会人は真新しいスーツとハイヒールでしょうか。
さて、「あなたの初めまして( 新しいことへの挑戦)」は何でしょうか。この春から、あなたも何かひとつ新しいことにトライしてみませんか。挑戦とまでいかなくても、小さな体験を少しずつ増やしてみるのはいかがでしょう。たとえば、行ったことのない公園に
行く、通ったことのない道を歩く、気になっていたお店に寄る、着てみたかった色を着る、食べたかったケーキを食べるなどなど、ちいさな体験を重ねていくことであなたの知らない新しい世界が広がっていきます。
はるみ歯科はリニューアルオープンしてはや3か月、私は立ち上げプロデュースに関わらせていただきましたが、これまでの歩みを振り返りますとお正月飾りと共に4日間の内覧会を開催。たくさんの方々のご支援を頂きながら日々成長進化して参りました。22年間お世話になった塩釜の患者さんは、距離的に遠くになったにもかかわらず仙台まで通ってきてくださいます。本当にありがたいことです。 院内の中庭(パティオ)を眺め、花いっぱいの館内をお楽しみいただいたりと、はるみ先生の女性らしい心遣いが感じられるのでしょうか、皆さんからゆったりしたすてきな空間、まるで喫茶店みたいなどと感想をいただいております。
ところで、はるみ歯科のセミナールームをご存じですか? 患者さんはもちろん、どなたでも参加できるフリースペースとして活用いただけます。
すでに3月からは、はるみ歯科にあるティールームとしてお茶とお菓子を楽しみながら「I K U K O のおしゃべりサロン」を無料で開催しました。参加した皆様からは、コロナで行くところもなく誰かとおしゃべりするところがほしかったと好評でした。皆様の声にこたえて毎月1回、第三金曜日(4/15 5/20 6/17)11時から12時まで開催します。
シニアディレクターの私が皆様とご一緒させていただきます。 そして他にも、セミナールームでは、「椅子に座ってのリズム体操」「糠漬けで健康生活を」「アロマテラピーの話」「大人のマナー教室」、など順次ご案内して参ります。どうぞ、地域の皆様もお気軽にセミナールームをご活用くださるようご案内いたします。